SSブログ
裏燧・澁沢 ブログトップ

■いきなり晩秋,そして初冬へ[1] [裏燧・澁沢]

000.jpg
【辛うじて間に合ったが,御池田代の紅葉も終盤】

□10月20日(木)快晴
間もなく開催される写真展に向け,10月だけで3度目となる予約を入れたが,10日前にも出かけていたので今回は天候が悪ければ無理に行かなくても良いかなと思っていた。しかし,完璧な晴れの予想に行かないわけにはいかない。

100.jpg
【登山道に散り敷いた落ち葉もまた綺麗でした】

コロナの影響なのか,どの山小屋も小屋締めの日が例年よりも早い。先週末,尾瀬は紅葉シーズン真っ只中で多くの登山者で賑わっていたのに,もう今週末には尾瀬の山小屋のほとんどが,全ての営業を終える。せめてその前に,最後に山小屋を宿泊してゆっくり尾瀬を撮影しようと考えた。紅葉の名残や,初霜・初氷・初雪など初冬の贈り物を期待して入山するコアな尾瀬マニアも多く,知り合いに出会うチャンスも多いのでそれも楽しみだ。

300.jpg
【燧ヶ岳・至仏山と燧裏林道の傾斜湿原 上田代,横田代(空撮)】

今年は紅葉の見頃が遅れ,先週末が尾瀬ヶ原周辺の紅葉のピークだったと聞く。それから,僅か4日ほどしか経っていないから,場所によっては紅葉が綺麗なところもあるに違いない。できたら,その紅葉を絡めて尾瀬の滝を撮影しようとの思いを強くした。

400.jpg
【渋沢の大滝(空撮)】

ブナ林の紅葉が美しいルートを快適にドライブしながら御池から入山した。駐車場が平日ということもあり,それほど混雑していない。御池田代や姫田代の紅葉はすっかり赤茶色に変色していて,時期的には見頃は完全に過ぎていたが,赤茶系の色とりどりの山々もまた味わい深いものがある。ひとたび森に入ると,遅れて黄色く染まったブナやミズナラがあちこちで出迎えてくれた。しかし,ほとんどの紅葉は落葉し,登山道を埋め尽くしていた。この落ち葉をガサゴソとかき分け,踏みしめながら歩くのはいかにも晩秋の山歩きといった感じである。反面,岩や登山道が見えにくく転んだり,滑ったりする危険性もあり,いつもよりも時間がかかる。また,この朝は相当霜が降りたらしく,午前10時頃になっても日陰の木道には霜が溶けずに残っていて,極めて危険な状態だった。

500.jpg
【紅葉のトンネルの中を歩いていると,身も心も清められていくような爽快感を覚える】

高い頻度で入山しているので,山歩きの持久力は復活したが,逆に下山時に痛めた膝や足首が回復する暇もなく,それを庇ってゆるゆると歩いて渋沢の大橋へ。そこから渋沢の大滝の空撮を試みる。滝は山間の電波の届きにくい場所にあるため思うように撮影できないが,何とか撮影し三条の滝へ。

600.jpg
【錦秋の三条の滝(空撮)】

燧裏林道の醍醐味は,途中のブナ林の紅葉である。今年は時期的に遅すぎたが,この赤茶けたブナの紅葉のドームの中を歩く気分は何物にも代えがたい。所々に見られる透過光越しの鮮やかな紅葉もまた美しい。兎田代過ぎ,急峻な道を下り,三条の滝展望台に着くが既に閉鎖中だった。仕方なく,ドローンを飛ばして滝の様子を撮影する。モニタ越しに見る三条の滝は,一時よりもその水量は減ったものの爆音とともに激しく水飛沫をあげていた。

700.jpg
【激しく流れ落ちる三条の滝(空撮)】

さらに,平滑の滝を空撮する時間帯には,滝を取り囲む両岸の崖の影が滝や只見川に影を落としていた。もう少し早い時間に撮影しなくてはいけないようだ。平滑の滝の撮影を済ませ,赤田代に到着すると,かなり日も傾き,誰もいなくなり物寂しげな元湯山荘や温泉小屋の傍で,夕陽を浴びたススキが風に揺れて綺麗だった。

800.jpg
【静かに岩肌を流れ落ちる平滑の滝(空撮)】

見晴経由で龍宮小屋に着く頃にはかなり遅くなっていた。小屋では,FBやブログで知り合いの方々や暫く会っていなかったKさんにも会うことができて,久しぶりに談笑した。その日の夜は霧も雲もない完璧な満天の星空だったが,前々回イヤと言うほど撮影したので,今回は星空の撮影は見送りしっかりと寝ることにした。(^^ゞ
*空撮にあたって,DIPS・FISS・機体登録,関係機関への連絡・調整済み。

900.jpg
【夕陽に輝くススキ原】
nice!(8)  コメント(0) 

尾瀬清秋【2】燧裏林道編 [裏燧・澁沢]

2000.jpg
【EVバスに乗って御池に着くと,一気に青空が広がり紅黄葉が煌めいていた・・・】

■10月14日(水)晴れのち曇り
夜半から明け方近くまでずっと雨音が聞こえていたので,全く起きる心配もしないでずっと寝ることができた。宿泊者も30名程度。まだまだ館内は寝静まったままだが,いつもよりも早い出発に備えて静かに荷物を纏める。館内放送を聞いて食堂へ向かい,外の様子に一喜一憂することもなく食事を味わっていると,だんだん人が集まり,ほんの少し賑わいを見せるが,皆静かに朝食をとっている。雨上がりの今日の天候にも似たしっとりとした朝の風景・・・。今年,長蔵小屋で過ごすその時間もこれで最後だろう。

2050.jpg
【日本一と言われる御池付近のブナ林。まさにそのブナが一斉に紅葉する様は壮観だ】

今日は3日間の中では一番天気が良いと思われる日だ。予報でも午前中晴れ間が広がる予報となっている。しかし,燧ヶ岳は雲に隠れたままだし,尾瀬沼や大江湿原の上空の雲は一面を覆い尽くし,晴れる気配は全くない。今日は山の鼻に予約を入れてあるので段小屋坂経由で時間を節約するか,予報を信じて燧裏林道経由するかで少し迷ったが,晴れることを信じて御池に向かった。今年こそは紅葉のベストシーズンに尾瀬を訪れ,日本一とも言われる御池付近のブナ林の紅葉を見ておきたいと思っていた。

2100.jpg
【渋沢の渓谷の紅葉もちょうど見頃を迎えていた。遠くに見えるのは平ヶ岳】

食事を済ませた後は,行き交う人もほとんどない道を沼山峠に向けて歩き出す。木道も濡れ,滑りやすい道を転ばぬように気を遣いながら登っていくと何人かの人とすれ違う。工事関係の人だろうか? きりぎり間に合った沼山峠8時発の電気自動車に乗り込むと,すぐに出発となった。乗客はただ一人。僅か20分程度の道だが,超絶静かなEVバスに揺られ御池に着く頃には,何故か青空が空一面に広がっていた。キツネにつままれたような気分である。さっきまでの天気は一体???

2200.jpg

2300.jpg
【天神田代を過ぎるとそこはまさにブナのステンドグラスのトンネル・・・】

青い空を背景に秋の日差しに照らされた赤や黄色,そしてオレンジ色・・・多彩な紅葉が風に吹かれて,サラサラと風に揺れて輝いている。暫くそこで立ち止まって写真を撮ったり,周囲を散策したりしながら時間を過ごす。もちろん空撮も。これだけでも,こちらに回った甲斐がある。

2350.jpg
【紅黄葉にはやはり青い空が似合います】

そうこうしているうちに,また雲が多くなり出したので先を急ぐ。30分程度で上田代に着く。そこから暫く続く草紅葉の小湿原巡りが楽しい。しかし,燧裏林道は日当たりが悪い上,人通りも少ない,それ故,木道の整備も後回しにされがちだ。そんなわけで,古い上に苔の生えた木道がしっかり水分を含んでいるものだから,不用意に足を乗せると,とんでもなくよく滑る。慎重に歩いたつもりだったが,2度ほど転倒した。

2500.jpg
【たくさんの散り敷いた落ち葉を踏みしめながら歩くと秋の尾瀬を実感します】

暫く晴れたり,曇ったりを繰り返す天候の中,紅葉最盛期のゴールデンルートを歩く。天神田代から先の方が広葉樹が多く見応えがある。ダケカンバやトチノキなどの黄,楓やモミジの赤,ブナの橙に染まった葉に光が降り注ぐ。透過光越しに見る紅黄葉はステンドグラスの工芸品を見ているかのようだ。その光に包まれているといつもは暗く,寂しい感じのする林内も明るい雰囲気に包まれる。あちこちで足を止めシャッターを切りまくった。

2600.jpg
【渋沢の大滝を空撮しました】

三条の滝や平滑の滝も経由するつもりでいたが,時間的に厳しそうなので,この滝の撮影は空撮で済ませた。段吉新道から赤田代・東電小屋を経て山の鼻に向かう。流石に4時過ぎで木道を歩いている人は数えるほどだ。大急ぎで山の鼻小屋に向かい,熱い風呂に飛び込んだ。しかし,今日はよく歩いた。思わず頼んだ生ビールがなんとも美味しかった。
(尾瀬清秋【3】に続きます)

2700.jpg
【平滑の滝を上空から眺めてみました】

2800.jpg
【三条の滝を上空から眺めてみました】

※ドローンでの空撮に当たっては国交省DIPS・FISS登録,関係機関への連絡調整済みです。
nice!(10)  コメント(2) 

懐かしき想い出 [裏燧・澁沢]

IMG_0166.jpg

渋沢温泉小屋は,昨年春の大雪による倒壊で,去年のうちに撤去され,この場所は既に更地になってしまったとか・・・
2008年,澁沢温泉小屋のご主人が交代するということで,この地でJUNさん主催のオフ会が開催され,1泊したのですがそれが最初で最後の宿泊となってしまいました。
山間にある宿で眺望はあまり良くないため撮影には不向きですが,小屋の傍を流れる渓流の音が寝ている間も響く,とても落ち着く宿で一回でお気に入りになってしまいました。
そこに荷物を置き,尾瀬仲間と一緒に澁沢の大滝へと足を伸ばし,夕食前に戻ると,小屋に近づくにつれイワナを焼く夕餉の香りが感じられ,夕食が待ち遠しかったのを覚えています。
山菜,キノコ,イワナなどの心づくしの夕食は格別でした・・・。

その後,合計3度その地を訪れ,写真は撮影したのですが泊まることはありませんでした。
こんなことになるならあと1泊だけでもしたかったです。
その後管理人は代わってしまったけれど,こちらも是非再建をして欲しいと願う山小屋です。

そして,今年は天神田代ルートも廃道となり,澁沢の大滝へはますます遠くなってしまったように感じます。澁沢の大滝が「幻の滝」にならないように願うばかりです。

そういえば昔のガイドブックや地図には澁沢~幻の大池(白沢ノ池)に向かうルートも載っていたのを思い出しました。今,幻の大池はどうなっているのでしょう・・・

IMG_0276.jpg

百花繚乱の尾瀬へ・・・ [裏燧・澁沢]

DSC07963.jpg

いつもならGWに出かけている尾瀬だが,
今年は,異常なくらい雪が少なく,GWに尾瀬沼の沼明けの報を聞いた。
尾瀬に行くようになって30年以上経つが,初めての経験なので戸惑った。
残雪の尾瀬を歩くのを楽しみにしていたが,今年はその夢さえ叶えるのは難しそうだ。
天候の予想も相まって今年のGWの尾瀬は見送った。

DSC08012.jpg
さて,今年の初尾瀬はいつにしようかと思っていると,
久しぶりに週末に好天の予報が出た。
ミズバショウ等の見頃は遅くても2~3週間は早そうだから見頃は先週末か,今週末だと思っていたが,尾瀬からの招待状が届いた以上行ける時に行こう。そう思って龍宮小屋に予約を入れた。
GW後とあってそれほど混雑していないようだ。

DSC08055.jpg
DSC08080.jpg
【↑↑↑↑↑ タムシバの真っ白な花が森の中を自由に飛び回る蝶のようだ ↑↑↑↑↑】
御池から尾瀬ヶ原に入り,龍宮に一泊して尾瀬沼経由で帰る計画を立てた。
御池駐車場はガラガラ。登山者もほとんど歩いていない。
その代わりに聞こえるのは春を待ち侘びたウグイス,シジュウカラなどの小鳥たちの声だ。
周囲の山々も新緑に覆われ眩しく輝いていた。
山に入ると,登山道に残雪がほとんどないばかりか,乾燥しきっていて残雪の名残さえない。
ミズバショウはもちろん,オオカメノキ・タムシバ・・・
そしてお目当ての花も一気に見頃を迎えていた。来週では遅すぎたかも知れない。
そんな急いで咲き出した花の撮影をしながら尾瀬ヶ原に向かう。

DSC08097.jpg
長蔵小屋の沼尻休憩所の焼失,富士見小屋の閉館,燧ヶ岳の尾瀬ヶ原登山道の遅れ等に加え,
天神田代~渋沢温泉小屋の道が廃道になること,渋沢温泉小屋の再建の見通しが立たないなど,このところ寂しいニュースが相次ぐ尾瀬だが,ゆるゆると歩いているうちに,こうした尾瀬での想い出が頭を過ぎる。


龍宮小屋に着いて,久しぶりの龍宮コーヒーを味わいながら,澄夫さん,多羅尾さん,たも網さんと談笑した。夕食後,てばまるさんがやってきて,またまた談笑タイム。
皆一様に,季節の移ろいの早さに驚いていた。

DSC08155.jpg
尾瀬ヶ原のヨシッポリ田代,長沢,下の大堀のミズバショウは今がピークといった感じだ。
リュウキンカやミネザクラ,チシマザクラもちょうど見頃を迎えていた。さらに驚いたのは,鳩待峠のオオバキスミレやシラネアオイ,ヒメシャクナゲまで咲き出していたことだ。
もう考えられる春の花が一気に咲き出した感じだ。百花繚乱。正にこの言葉がピッタリだ。
残雪があっという間に消え,気温も急に上がったせいで花たちも咲き急いでいるようだ。
ハルゼミまで鳴き出しているようだし,季節は3週間以上,前倒しして考えた方が良さそうだ。
(2日目に続く・・・)

春まだ浅き尾瀬へ 【Part 2】 [裏燧・澁沢]

DSC02980.jpg
残雪多い尾瀬沼を後にして尾瀬ヶ原に向かいます。その前に雪のほとんど消えた沼尻でちょっと一休み。休憩所がオープンしていました。
白砂湿原はほとんど雪に埋まっていましたが,段小屋坂を下っていくとだんだん雪が消え,緑が濃くなってきます。
季節の進行を植物たちに教えてもらいながら歩いているようです。
あちこちできこえる小鳥のさえずりが,春らしさを演出しています。そして着いた尾瀬が原。
すっかり木道の雪も消え,日差しが眩しいくらいです。天気がいいのでヨッピ経由で龍宮に向かいました。

DSC02932.jpg
【↑↑↑↑↑ 景鶴山も残雪や新緑をを纏った方が絵になりますね・・・ ↑↑↑↑↑】

DSC02982.jpg
【↑↑↑↑↑ 新緑と残雪の組み合わせが素敵でした ↑↑↑↑↑】

翌日は朝からどんより曇っていて,月夜の撮影も朝焼けの撮影も全てダメ。
撮影地からとぼとぼ小屋に戻り,山仲間とおしゃべりしながら帰り支度をしていると徐々に天候も回復の兆し。
赤田代に着く頃にはすっかり青空が戻ってきました。
おかげで燧裏林道歩きが実に楽しかったです。

DSC02987.jpg
【↑↑↑↑↑ ブナの芽吹きと残雪と ↑↑↑↑↑】

DSC03017.jpg
【↑↑↑↑↑ まさにグリーンシャワー・・・ ↑↑↑↑↑】

DSC03054.jpg
【↑↑↑↑↑ 御池田代では何とか赤シボを見ることができました ↑↑↑↑↑】

大霜と紅葉の尾瀬へ 【燧裏林道編】 [裏燧・澁沢]

DSC01439.jpg
【↑↑↑↑↑ ブナ平の紅葉は最高潮。久しぶりに完璧な紅葉を見た・・・ ↑↑↑↑↑】

尾瀬沼からそのまま尾瀬ヶ原に向かうより,紅葉の綺麗な燧裏林道を回って尾瀬ヶ原行きたくて沼山峠へ向かいます。
快晴の空の下,伊南川マラソンの選手が国道を走っていました。
例年,紅葉の中を100km走る企画でこれでこのマラソンの人たちを見るのは2回目です。
御池を出たのがお昼頃になってしまったが,なんとか天候ももってくれたおかげで
光り輝く,ブナの黄葉のなかをじっくりと歩くことができました。
まさに,至福の時・・・

DSC01440.jpg

【↑↑↑↑↑ 尾瀬の紅葉は黄色いもの中心となります。 ↑↑↑↑↑】

DSC01450.jpg

【↑↑↑↑↑ とにかくブナが光り輝いてます。 ↑↑↑↑↑】

DSC01467.jpg

【↑↑↑↑↑ いろんな色が折り重なりまさに錦秋・・・。 ↑↑↑↑↑】

DSC01575.jpg

【↑↑↑↑↑ 森からたくさんの光のシャワーを浴びて元気をもらいます。 ↑↑↑↑↑】

DSC01478.jpg

【↑↑↑↑↑ ブナの黄葉の中で,モミジの赤は目立ちますね。 ↑↑↑↑↑】

DSC01464.jpg

【↑↑↑↑↑ ブナの巨木。存在感があります。 ↑↑↑↑↑】

DSC01458.jpg

【↑↑↑↑↑ やはり,黄葉には青空が似合いますね。 ↑↑↑↑↑】

DSC01610.jpg

【↑↑↑↑↑ 足下に目をやると,こうした木々を支える根っこの力強さに圧倒されます。 ↑↑↑↑↑】

晩秋の尾瀬へ ~滝めぐり編~ [裏燧・澁沢]

IMG_1204.jpg
 【↑↑↑↑↑  澁沢大滝(3年連続・3度目です。近くまで行けるのがイイですね)  ↑↑↑↑↑】

最終日は朝焼けは見れたものの朝からドン曇りの天気でパッとしません。
かといって小沢平経由で早々に帰ろうとすると紅葉見物の行楽客の帰りとぶつかって渋滞必至。
ならば,と滝巡りを敢行・・・
平滑ノ滝,三条の滝,そして澁沢の滝と巡りました。三つの滝を同じ日に巡ったのは初めてです。
いや4つでした。澁沢温泉小屋の手前に不動ノ滝がありました。時間があったらもう少し近くで撮ってみたいです・・・。
次はモーカケの滝と竜ノ門の滝も見て,完全制覇をねらおうかな~ (^^;)

【↓↓↓↓↓  平滑ノ滝(向こうの山の紅葉が完全に終わっていて残念だったです)  ↓↓↓↓↓】
IMG_0269.jpg

【↓↓↓↓↓  三条の滝(展望台の手すりは取り外されていました)  ↓↓↓↓↓】
IMG_0280.jpg
 

晩秋の尾瀬へ ~小沢平・燧裏林道編~ [裏燧・澁沢]

IMG_0202.jpg

尾瀬沼で見事な大霜と3本カラマツの紅葉を堪能した後は,来た道を引き返します。
沼山峠休憩所付近は「伊南川100kmウルトラ遠足」の中継所になっていて
ランナーが次々とやってきては御池へと向かっていきました。
車で小沢平に向かいますが,周囲の紅葉が気になりなかなか先に進めません。
小沢平に車を置き,尾瀬ヶ原に向かい歩き出します。
周囲の木々はまだまだ緑の残る状態ですが高度を上げるに従って紅葉が見頃を迎えます。
黄色いブナの黄葉の光のシャワーを浴びながら歩くのはとても心地いいです。
尾瀬ヶ原に着く頃には見頃は過ぎて葉を落としてしまった木々がほとんどを占めるようになっていました。

【↓↓↓↓↓  黄葉の間から落ちる木漏れ日の中を歩くのは爽快です  ↓↓↓↓↓】
IMG_0164.jpg

【↓↓↓↓↓  高度を上げるに従ってブナの色付きがだんだん良くなっていきます  ↓↓↓↓↓】
IMG_0217.jpg

【↓↓↓↓↓  コシアブラの薄い色付きもまた味わいがあります  ↓↓↓↓↓】
IMG_0166.jpg
裏燧・澁沢 ブログトップ