SSブログ

■変わりゆく刻の中で[2] [尾瀬ケ原]

010.jpg
[音もなく静かな朝。朝靄が広がり穏やかな朝が訪れた]

□7月7日(金)晴れ 29,195歩
昨日,龍宮小屋に宿泊した方は,どの人も写真を撮る方ではないので食事後も食堂で時間を過ごしていた。ということは・・・ 日の出前の時間にぼんやりしていると間違いなく寝過ごすと思って早めに目覚ましをセットして準備をする。

015.jpg
[それほど濃い朝靄ではなかったが,尾瀬ヶ原一面が朝靄に覆われていた]

目覚ましが鳴る前に目が覚めたので,撮影機材だけを詰めたリュックを持って下に降りると,誰も出発準備をしている人も出かけた様子もない。薄暗い中,登山靴の靴紐をしっかり結んで小屋の外に出た。朝靄は尾瀬ヶ原全体に広がってはいるものの至仏山は半分以上顔を出しているので,靄はそれほど深くはないようだ。

020.jpg
[上空から見た初夏の早朝の尾瀬ヶ原]

朝露に濡れた草の生い茂る木道をベンチ付近まで急ぐ。位置的にも尾瀬ヶ原のちょうど中心にあるので空撮をするにはちょうど位置的にも都合が良いからだ。
上空を見ると,今朝は朝靄以外は全くないピーカンと思っていたが,いつの間にか北半分を大きな雲の一団が空を覆っていた。ちょっと心配になったが,至仏山山頂からいつもの朝のドラマが幕を開けた。

030.jpg
[朝靄漂う尾瀬ヶ原とダイヤモンド燧ヶ岳]

しかし,その光がだんだん弱くなったり,消えたりを繰り返す。上空に広がり始めた雲が勢力を増して光を遮り始めたのだ。朝靄の消えないうちに空撮を始めておこうとドローンを飛ばす。思ったよりも朝靄は狭い範囲にしか広がっていなかったが,動きのある朝靄とあちこちに光が動く様子は,モニタで見ていても楽しかった。

040.jpg
[朝露をまとったウラジロヨウラク]

やがて,その雲が時間と共に南に流れていき,湿原全体を照らすようになった。しかし,その頃には残念ながら朝靄はすっかり消え去ってしまい,白い虹や想うような写真が撮れなかったのは,残念だった。ただ,朝露で潤う高山植物や湿原の様子を撮影しながら,小屋に戻った。朝食開始時刻には少し遅れたが,宿泊客はまだ食事中だったのでホッとした。ここ数回,朝弁当が続いたが,撮影後に温かい食事をいただけるのは何よりもありがたい。

050.jpg
[遅霜の被害を受けたが,何とか例年の状態に戻りつつあるヤマドリゼンマイ]

朝食後,部屋に戻って出発準備を整え,ロビーで小屋主さんと一年ぶりの龍宮コーヒーを味わいながら談笑して小屋を後にする。
時間もあるので,見晴を経由して帰宅することにした。龍宮を過ぎると木道が極端に荒れる。自分自身,この木道の中央が抉れていたため何度も足を捻挫している。
尾瀬の歩荷さん達がクラウドファンディングで一部修理したのだが,全体から見ればほんの僅かでしかない。何とかならないものか・・・

060.jpg
[青空が広がる尾瀬ヶ原と秋を想わせる雲]

見晴は時期的にキスゲのシーズン前でもあるし,夏休みも始まっていないので,賑わいからはほど遠く,静かに時間が流れていた。弥四郎清水の水場に流れ込む沢水が気持ちよさそうだった。湿原ではちょうどトキソウやサワランが見頃となっていた。今年はツルコケモモを多く見かけた。間もなく見頃を迎えるはずのニッコウキスゲは,木道脇にポツポツとある程度で,余り見かけなかった。シカの食害や霜害の影響もあると思うが,今年はそもそもが花芽もないのだから裏年なのだと思う。

070.jpg
[朝靄もすっかり消え,夏の空を映す池塘]

 全く,記録的に早かった雪どけ,そして遅れて何度もやって来た降雪,降霜によって,植物は散々痛めつけられた。今年は高山植物にとって正しく受難の年であると言えよう。今日もまた,観測史上初となる7月の黄砂の影響が残り,晴れてはいるものの遠くの山や森は霞んでいる。これはこれで今の尾瀬でもあるし,貴重な一日なので,行き来する雲間から時折落ちる日差しを待ち,ゆっくりと撮影しながら鳩待峠の道を登った。
*空撮にあたり,DIPS2.0での機体登録・飛行計画登録,関係機関への連絡・調整済み。
nice!(12)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。